Halaman dalam topik: [1 2] > |
外国のホテルや地名での・やTheの使用について Penyiaran jaluran : Yumico Tanaka (X)
|
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ...
ホテルやショッピングモールの名称にTheがついている場合、また
以下に示すようにThe Shopping Gallery at Hilton
など、場所を指している名称の場合はThe や場所の前置詞などを抜かして日本語らしく訳したほうがいいのか、それとも・をつけて英語読みのままの方がいいのか迷っています。英語読みのまま(音読み)と訳の両方をつければ一番親切ですが、紙面スペー�... See more ホテルやショッピングモールの名称にTheがついている場合、また
以下に示すようにThe Shopping Gallery at Hilton
など、場所を指している名称の場合はThe や場所の前置詞などを抜かして日本語らしく訳したほうがいいのか、それとも・をつけて英語読みのままの方がいいのか迷っています。英語読みのまま(音読み)と訳の両方をつければ一番親切ですが、紙面スペースが限られているためそのようなことは顧客に嫌がられるでしょう。
また・をつけること自体、日本語としてもどかしく、戸籍など公式に本書類には一切使用されていないことを考えると特別な場合。つまりThe Shopping Gallery at Hiltonをヒルトン・ショッピングギャラリー とするように・に、所属の意味を持たせて使うことも考えられますが、これは読み手も使う側としてもその法則を徹底しなければ意味がありません。
以上について皆様のご意見を伺えれば幸いです。以下、ちょっと困ってしまう例の選択群を挙げます。
Parkroyal on Beach Road
パークロイヤルオンビーチロード ーーーパークロイヤル・オン・ビーチロード
Forum The Shopping Mall
フォーラム・ザ・ショッピングモールーーーフォーラム・ザ・ショッピングモールーーーショッピングモールフォーラム
The Heeren
ザ・ヒーレン ーーーヒーレンホテル
Midpoint Orchard
ミッドポイントオーチャード ーーーミッドポイント・オーチャード
The Shopping Gallery at Hilton
ヒルトン・ショッピング・ギャラリー ーーーヒルトンショッピングギャラリー>ーーーショッピング・ギャラリー・アット・ヒルトン
Shaw Centre
ショー・センター ーーーショーセンター (Shaw Houseと並ぶもので、Show Centreではありません) ▲ Collapse | | |
Tanguy Przybylski Jepun Local time: 09:39 Ahli (2008) Bahasa Jepun hingga Bahasa Perancis + ... "the"と順番について | Feb 23, 2011 |
"the"はホテルや地名の一部なら、”ザ”に訳すしかないと思います。
単語の順番や繋がりをよく見ると分かると思います。
例えば:Forum The Shopping Mallを分析すると:forum "the shopping mall"ですね。
フォーラム・ザ・ショッピングモールまたは”ザ・ショッピングモール”フォーラムは可能と思います。
ただし:The shopping mall forumなら、ショッピングモール(の)フォーラムに訳した方がいいですね。
"・”の使い方について、役に立つ情報はまだ見付けていませんけど、探します | | |
Mami Yamaguchi Jepun Local time: 09:39 Ahli (2008) Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... |
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER ありがとうございます。そうですね、無難ですね・をつけることで統一し� | Feb 23, 2011 |
でも半角の”・”って、どうやってワードで出せるんでしょうか。。。私のワードではその選択がないようです。
このトピックとは関係ありませんが、今私の使ってるワード7は、しょっちゅう頭痛の種です。なにかの拍子にカーソルの指定範囲が勝手に動いてしまって次の言葉も含まれてしまうといったことが。。。 | |
|
|
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER 文脈しだいですよね。ご意見、ありがとうございます。 | Feb 23, 2011 |
Tanguy Przybylski wrote:
"the"はホテルや地名の一部なら、”ザ”に訳すしかないと思います。
単語の順番や繋がりをよく見ると分かると思います。
例えば:Forum The Shopping Mallを分析すると:forum "the shopping mall"ですね。
フォーラム・ザ・ショッピングモールまたは”ザ・ショッピングモール”フォーラムは可能と思います。
ただし:The shopping mall forumなら、ショッピングモール(の)フォーラムに訳した方がいいですね。
"・”の使い方について、役に立つ情報はまだ見付けていませんけど、探します | | |
Mami Yamaguchi Jepun Local time: 09:39 Ahli (2008) Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ...
Yumico Tanaka wrote:
でも半角の”・”って、どうやってワードで出せるんでしょうか。。。私のワードではその選択がないようです。
このトピックとは関係ありませんが、今私の使ってるワード7は、しょっちゅう頭痛の種です。なにかの拍子にカーソルの指定範囲が勝手に動いてしまって次の言葉も含まれてしまうといったことが。。。
yumicoさん、全角で入力してF8または、F10で半角になると思います。ワード7使ったことないんでどんなもんか分かりませんが、大変そうですねえ。 早く慣れると良いですね。
[Edited at 2011-02-23 14:04 GMT] | | |
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER
Mami Yamaguchi wrote:
Yumico Tanaka wrote:
でも半角の”・”って、どうやってワードで出せるんでしょうか。。。私のワードではその選択がないようです。
このトピックとは関係ありませんが、今私の使ってるワード7は、しょっちゅう頭痛の種です。なにかの拍子にカーソルの指定範囲が勝手に動いてしまって次の言葉も含まれてしまうといったことが。。。
yumicoさん、全角で入力してF8または、F10で半角になると思います。ワード7使ったことないんでどんなもんか分かりませんが、大変そうですねえ。 早く慣れると良いですね。 [Edited at 2011-02-23 14:04 GMT] | | |
Mami Yamaguchi wrote:
yumicoさん、全角で入力してF8または、F10で半角になると思います。ワード7使ったことないんでどんなもんか分かりませんが、大変そうですねえ。 早く慣れると良いですね。
[Edited at 2011-02-23 14:04 GMT]
私のワードはオフィスプロフェッショナル2010です。でも2003を使っていたときでもこれは問題でした。私の解決は全角で入れておき、Enter を押します。すると半角のチョイスができます。
ただ、裕美子さんがおっしゃっているのは、カタカナ名前のなかで、・(中点)を使うべきか、そうでなく半角開かすということなのではありませんでしたか?
つまりリッツカールトンホテルというのがあったときに、リッツ・カールトン・ホテルとすべきか、リッツ カールトン ホテル とすべきかということのように理解しました。
これが問題です。私のマシーンは英語基盤で、それにMSの日本語機能を導入しています。ところがこれにはこの半角機能がないのです。他の方が訳したものを編集するとき、そのようになっているものを多く見かけますが、これは日本語マシーンでのみ可能なのでしょうか?
私はこのこともあり、英語で固有名詞のものならば、中点を入れることにしています。
英語の語順は変えません。ザの位置もそのままです。ただし shopping mall のように原文では二語でも、日本語でショッピングモールとして受け入れられているものは一語とし、中点は省いています。(いまここで英語で打ちましたが、そこで日本語とこの英語のあいだに半角あいていますね。これは half width mode だからできることなのです(英語マシーンで日本語を入れている方なら、これがなんのことか、すぐおわかりになるでしょう)
こんなことは一翻訳者の意見に過ぎないわけですが、私が以前カタカナのことでポストしたときのディスカッションのように、こういったことにもなにかの標準があればいいですね。 | |
|
|
Miyuki Ueno Jepun Local time: 09:39 Ahli Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun
中点を入れるか?入れずにつなげるか?
判断に迷う事は多いです。
参考資料をもらっている場合は、全部その資料に合わせる事ができますが。
資料をもらえるケースは少ないですし。
The は確かに困りますね。
10年くらい前にやっていたウェブニュース関係の翻訳では、取りあえず速報性第一なので、初出に限りあまり気にしなくていいというやり方でした。
ただし、その後はテレビならNHKの表現に合わせるとか、新聞もどこかの新聞に合わせるというようなやり方でした。
私は最近Officeを2008にしたのですが、ワードにやっと慣れた所ですが、エクセルに至ってはなんとも遣いづらいです。 | | |
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER ほんとに、コンテキストしだいですね、 | Feb 25, 2011 |
uenomiyuki wrote:
中点を入れるか?入れずにつなげるか?
判断に迷う事は多いです。
参考資料をもらっている場合は、全部その資料に合わせる事ができますが。
資料をもらえるケースは少ないですし。
The は確かに困りますね。
10年くらい前にやっていたウェブニュース関係の翻訳では、取りあえず速報性第一なので、初出に限りあまり気にしなくていいというやり方でした。
ただし、その後はテレビならNHKの表現に合わせるとか、新聞もどこかの新聞に合わせるというようなやり方でした。
私は最近Officeを2008にしたのですが、ワードにやっと慣れた所ですが、エクセルに至ってはなんとも遣いづらいです。
ご意見ありがとうございます。
Theはいろんな意味をもたせた場合もありますしね。
[Edited at 2011-02-25 01:48 GMT] | | |
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER そうですよね。基準が必要です。 | Feb 25, 2011 |
humbird wrote:
Mami Yamaguchi wrote:
yumicoさん、全角で入力してF8または、F10で半角になると思います。ワード7使ったことないんでどんなもんか分かりませんが、大変そうですねえ。 早く慣れると良いですね。
[Edited at 2011-02-23 14:04 GMT]
私のワードはオフィスプロフェッショナル2010です。でも2003を使っていたときでもこれは問題でした。私の解決は全角で入れておき、Enter を押します。すると半角のチョイスができます。
ただ、裕美子さんがおっしゃっているのは、カタカナ名前のなかで、・(中点)を使うべきか、そうでなく半角開かすということなのではありませんでしたか?
(そうではないのですが、そういう問題も派生しますよね・・・田中)
つまりリッツカールトンホテルというのがあったときに、リッツ・カールトン・ホテルとすべきか、リッツ カールトン ホテル とすべきかということのように理解しました。
これが問題です。私のマシーンは英語基盤で、それにMSの日本語機能を導入しています。ところがこれにはこの半角機能がないのです。他の方が訳したものを編集するとき、そのようになっているものを多く見かけますが、これは日本語マシーンでのみ可能なのでしょうか?
私はこのこともあり、英語で固有名詞のものならば、中点を入れることにしています。
英語の語順は変えません。ザの位置もそのままです。ただし shopping mall のように原文では二語でも、日本語でショッピングモールとして受け入れられているものは一語とし、中点は省いています。(いまここで英語で打ちましたが、そこで日本語とこの英語のあいだに半角あいていますね。これは half width mode だからできることなのです(英語マシーンで日本語を入れている方なら、これがなんのことか、すぐおわかりになるでしょう)
こんなことは一翻訳者の意見に過ぎないわけですが、私が以前カタカナのことでポストしたときのディスカッションのように、こういったことにもなにかの標準があればいいですね。
| | |
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER Theが名前の一部でも、 | Feb 25, 2011 |
Tanguy Przybylski wrote:
"the"はホテルや地名の一部なら、”ザ”に訳すしかないと思います。
単語の順番や繋がりをよく見ると分かると思います。
例えば:Forum The Shopping Mallを分析すると:forum "the shopping mall"ですね。
フォーラム・ザ・ショッピングモールまたは”ザ・ショッピングモール”フォーラムは可能と思います。
ただし:The shopping mall forumなら、ショッピングモール(の)フォーラムに訳した方がいいですね。
"・”の使い方について、役に立つ情報はまだ見付けていませんけど、探します
<< ご意見ありがとうございます。
Theが名前の一部でも、日本人に一般的に受け入れられている場合、ザは除いてしまえることもあります。
ただ正式文書の場合は必要です。
そういった基準はコンtねキストと照らし合わせなければ一概にいえませんよね 。。。。田中>> | |
|
|
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER Excel,使い方次第でワードやtRADOSより使いやすいですよ。 | Mar 1, 2011 |
私は最近Officeを2008にしたのですが、ワードにやっと慣れた所ですが、エクセルに至ってはなんとも遣いづらいです。
[/quote]とのことですが、
さきほど終わった仕事(このトピックの仕事ではありませんが)で、Excelだいすきになりました。
エクセルのいいところは、1)左右にソース言語と翻訳言語がでること。
2)ある程度のリピート言�... See more 私は最近Officeを2008にしたのですが、ワードにやっと慣れた所ですが、エクセルに至ってはなんとも遣いづらいです。
[/quote]とのことですが、
さきほど終わった仕事(このトピックの仕事ではありませんが)で、Excelだいすきになりました。
エクセルのいいところは、1)左右にソース言語と翻訳言語がでること。
2)ある程度のリピート言葉がさっと選択肢ででてくること。
3)ワードの機能も使えること。
これらを生かし、Control C (Copy) F (Find) V(Move) 機能をフルに使います。
そのままReplaceするのではなく、ちょっと創意工夫を働かせれば、かんたんに
うれしい時間節約になります。部分的な繰り返しがおおい場合に最高です。
Tradosはよけいな操作が多すぎ。ちょっとの手直しにも手間がかかる。でもExcelだったら手直しも簡単。
がんばりましょう。
[Edited at 2011-03-01 11:10 GMT]
[Edited at 2011-03-01 11:11 GMT]
[Edited at 2011-03-01 11:20 GMT] ▲ Collapse | | |
Yumico Tanaka (X) Australia Local time: 10:39 Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ... TOPIC STARTER Excel,使い方次第でワードやtRADOSより使いやすいですよ。 | Mar 1, 2011 |
私は最近Officeを2008にしたのですが、ワードにやっと慣れた所ですが、エクセルに至ってはなんとも遣いづらいです。
[/quote]
この句読点の問題のあった仕事を終えたあとの仕事で、Excelを使う仕事がありました。ここのところずっと観光関係だったのですけど、それもでした。繰り返しが多く、Excel使いやすかったです。
それは、コントロールF,C, V機能をフルにつかったからです。そのままReplaceするのではなく、ちょっと工夫して。
それではまた。。。 | | |
nekonote Jepun Local time: 09:39 Ahli (2009) Bahasa Inggeris hingga Bahasa Jepun + ...
もう皆さんがお答えになったのであまり参考にならないかもしれませんが…
私もやはり同じことで悩むことがよくあります。
過去に調べて基準としていることとしては、
①固有名詞として確立されているものは、それを採用。
②中黒(・)は、基本的には単語の区切りとして使用する。
③原語で既に区切りの有る場合は別の記号を使用して�... See more もう皆さんがお答えになったのであまり参考にならないかもしれませんが…
私もやはり同じことで悩むことがよくあります。
過去に調べて基準としていることとしては、
①固有名詞として確立されているものは、それを採用。
②中黒(・)は、基本的には単語の区切りとして使用する。
③原語で既に区切りの有る場合は別の記号を使用して区別する。
このへんでしょうか。
①の例としては「ロサンゼルス」や「サンパウロ」等、原語では単語が切れるものの、日本語ではその表記が一般的になっているもの。これを②の基準で書いてしまうと「ロス・エンジェルス」や「サン・パウロ」となり、意味不明になったり、聖人パウロ?と勘違いを招いてしまったり、という最悪のケースも起こり得ます。固有名詞に関しては、「ザ」も同じ扱いで、信用できるサイト等(一番いいのはその名前の場所や物のサイト)で確認し、決めることですね。「ザ」の後にはもちろん中黒を置いて、「ザ」が原語名ではTheであること(Za等ではないこと)を示します。
③は、英語の場合ハイフンで2人の名前が表記してあったり(店の名前なんかで、オーナーが2人いて、その人の名前を使っていたりするとそんな表記があります)しますが、日本語では半角ハイフンが合わないこと、ダッシュ等では意味が違うこと、そして日本語だと横書きでは長音の記号(ー)とそっくりで読みにくいこと、があり、個人的には不要な横線は避けるようにしています。
中黒(・)は、日本語の記号なので英語では基本的には英文内では使わないものとしておいてもいいと思いますし、
日本語の文は、全角が基本なので半角記号は特別な理由がないかぎり整合性の観点から却下、と決めて
しまってもいいと思います。
パンクチュエーションに関して、日本語では特に理解が定着していないという問題がありますが、
私達翻訳者や日本語教師、国語教師等が微力ながらも広める努力をする、正しい文書を世に出す、というのも私は使命ではないかと考えています。
各記号には、全て意味がある、ということが理解されていないな、とよく感じますし、英語の引用符をそのまま使用しているケースや、反対に英文の中にカギカッコを平気で使用しているケースを見かけますがとても読みにくいという事実までは知られていないようです。 ▲ Collapse | | |
Halaman dalam topik: [1 2] > |